こんにちは、おいもです
今回はさつまいも畑の様子が変なのでこちらを御覧ください

以前の記事で菅野式若苗萎れ定植をした畝があきらかに生育が遅い

葉の色が悪く枯れそう

こちらは葉の色もそうだけど穴あきまくり

特に問題無さそうなのもあるけれど、2ヶ月でこの程度の生育はおそすぎるような気もする
もしかしたら、さつまいもの立枯病(たちがれびょう)かもしれない
立ち枯れ病とは
土壌に生息する放線菌(カビ)の一種によって引き起こされる土壌病害
発病すると植え付け後2週間頃から葉の色が黄色や赤紫色に変わり、つるが伸びず、最悪枯れてしまう
枯れずに芋が生育したとしても奇形だったり、黒褐色の病斑が出たりする
多分あやしいのはすべて除去したほうがいいとおもうんだけど、、、
このブログをみていただいてる方で詳しい方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします