こんにちは、おいもです
今回は浄化槽ブロアポンプの交換です
交換は超簡単!業者にお願いするよりやすあがり
そもそも、浄化槽って?ブロアポンプって何?
一般家庭には敷地内にイラストのような浄化槽が埋設してあって上部のマンホールだけが見える様になっている
浄化槽はトイレ、お風呂、台所、洗面など家庭内のすべての汚水が浄化槽内の微生物によって分解され消毒されて放流されている
ブロアポンプは浄化槽内に空気を送って微生物を活性化させたり、水の流れを作ったりして汚水処理には欠かせないやつ
交換前のブロアポンプ
2010年の10月から稼働しているから10年9ヶ月雨の日も風の日も浄化槽内に空気を送り続けてきた
2口タイプ
メーカー:安永エアーポンプ
型番:EP-60EN-R
新しいブロアポンプ
メーカー・容量同じものにした
型番は若干の変更あり EP-60E-R
付属品はこれ
取説
L字ゴム
クリップ
アース線
交換開始
旧ポンプを取り外し、新ポンプに付属品のL字ゴムを取り付け
クリップで止める
地面から出ている配管にL字ゴムを取り付けてクリップで止める
付属のアースを取り付けてコンセントIN
最後に時計を合わせて終了
ちなみに、タイマー設定等があるんだけど旧ポンプはデフォルトのまま使ってたんで今回はいじらない
まとめ
ブロアポンプの交換は超簡単!
業者に頼むとかなり高くつくから自分でしてみよう
2口のブロアポンプには散気(ばっき)が右側と左側があるので間違えないように注意しよう!
今回交換したブロアポンプはこれ
ちなみに
ブロアポンプを新品から5~6年稼働していると中のチャンバーブロック(ゴム)が壊れてポンプが機能しなくなる
このとき、結構な爆音がするよ
そう、これ実際6年目で起きて壊れたかと思って浄化槽の点検業者呼んだら修理に1万位かかったという苦い思い出
チャンバーブロックは自分で修理できることはあとで知ったんだ
交換部品は楽天にあるから次回は自分で交換しようと思う
リンク先に交換動画もあるよ